フルート 歴史 音楽

2分で分かる!フルートの歴史 〜後編〜

前編の笛の発見から、中編の様々な種類のフルートを経て、今回はいよいよ、現代のフルートが完成するまでを紹介していきます。

前回の記事はこちら。

フルートの歴史 〜前編〜

フルートの歴史 〜中編〜

端的に知りたい方は、こちらの動画でも紹介されています。

ベーム式フルート

1820年頃から活躍していた、

イギリス人フルート奏者 C. ニコルソンは、

元々手が大きく、高度な技術があったので

通常よりも大きなトーンホールの楽器を演奏していました。

ドイツ人フルート奏者で製作者でもあったテオバルト・ベームは、

1831年にロンドンでニコルソンの演奏を聴いて、

その音量の大きさに衝撃を受け、自身の楽器の本格的な改良を何度も繰り返しました。

ベーム式フルートは、フランスでその優秀性が認められ、

それからイギリスでも使われるようになりましたが、

発祥の地であるドイツでは20世紀に入るまで受け入れられませんでした。

・これまでのフルートとは運指が異なること

・この頃、ドイツ音楽界に大きな影響力を持っていた作曲家 ワーグナーが、ベーム式フルートの音色を嫌ったこと

が、ドイツでの普及を妨げた大きな要因といわれております。

モダン・フルート

1847年にベームが発表したベーム式フルートは、

現在のカバードキー型のフルートとほとんど変わらないものの、

Gisオープン式であり、見た目もあまり良くありませんでした。

フランスの楽器製作者である

ヴァンサン・イポリト・ゴッドフロワ

ルイ・ロットらの手によって、

前の円錐ベーム式フルートとは異なる新しい構造のリングキーを使用した、

いわゆるフレンチスタイルのフルートが生み出されました。

より運指が容易なGisクローズ式に変更され、細部にわたって改良されました。

こうして現在のフルート(モダン・フルート)が誕生したのです。

おすすめ